子どもの好き嫌い

「子育てする上での子どもの好き嫌いの対処法」

子どもの好き嫌いに困っているお母さんは多いのではないでしょうか?子育ての悩みの中でも結構大きなウエイトを占めています。せっかく手をかけて作った料理にも全く口をつけなかったり、はき出してしまったり。お腹がすいているはずなのに、嫌いな物には見向きもしない。そんな時はどうしたらいいのでしょう。

■子どもの好き嫌いはどう対処する?

幼児期の食事習慣は大人になってからの食事の摂り方にも影響すると言われています。まずは、家族揃って楽しく食事をすることが大切です。子どもが食べてくれないからと言って、ムキになって叱ったりすると逆効果。子どもも意地になって食べません。そして何より楽しいはずの食卓が険悪なムードになって、お子さんの頭の中に食事は苦痛なものと刷り込まれてしまうかもしれません。

「これ嫌い!」と言って食べない時は、「あら、こんなにおいしいのに食べないの?ママはこれ大好きよ」と言って子どもの前でパクパク食べてみましょう。子どもも釣られて食べてしまうかも。味覚が敏感な幼児は、少しの苦みや酸味にも拒否反応を示しますが、親が食べて見せることで、「大丈夫なんだ。少し食べてみようかな」と食べてみると、意外に口にあったのか箸が進むようになることもあります。

それでも食べない時は無理強いしないで、「そのうち食べるようになるだろう」とのんびりと構えましょう。幼児期は好き嫌いが激しかったのに、小学校の給食のお陰で何でも食べられるようになったというお子さんもいます。今だけを見て悩むよりは長い目で見ることが大切です。食事は楽しく!をモットーに、家族で楽しくおしゃべりをしながら食卓を囲みましょう。

■家族の食卓は親子で同じメニューに

毎日の食卓が、お子さんの好きなメニュー中心になっていませんか?大人が子どもの食事に合わせていると、子どもはますます好きなものしか食べないようになります。家族の食事は大人のメニューを基本にして、それを子ども用に柔らかくするとか薄味に仕上げるとかの工夫をすれば、家族揃って同じメニューが食べられます。親子同じメニューを考えると、子どもに食べさせたくないものは大人も食べない方がいいのかも、と気づく場合もあるので、食生活そのものを見直すきっかけになるかもしれませんよ。

子どもは、パパやママと同じメニューを一緒に食べられることが嬉しくて、会話もはずむでしょう。時には親子で好きなおかずを取り合うくらいの方が、微笑ましくていいですね。

子どもは遊ぶのが仕事。外でうんと体を動かして遊んで、お腹をすかせてから食事にしましょう。すると少々嫌いなものでも気づかずに食べてくれるかもしれません。でも、嫌いなものを無理に食卓にのせなくても、好きなものだけでもいいと思いますよ。子どもがモリモリ食べてくれるのを見るだけでも、お母さんは幸せですよね。

うんと遊んで、うんと食べて。食事は楽しい時間だとお子さんに教えてあげましょう。お母さんも子どもの好き嫌いをあまり気にせずに、大らかな気持ちで子育てをして成長を見守ってあげましょう。

※コメント送信後にフルネームが表示される場合がございますが、ご本人のアカウントでログインしてる状態でしか表示されません。他の方には公開されませんのでご安心下さい。